RCS2-RA13R

メインスペック

項目 内容
リード ボールねじリード(mm) 2.5 1.25
水平 可搬質量 最大可搬質量(kg) 400 500
速度/加減速度 最高速度(mm/s) 125 62
定格加減速度(G) 0.02 0.01
最高加減速度(G) 0.02 0.01
垂直 可搬質量 最大可搬質量(kg) 200 300
速度/加減速度 最高速度(mm/s) 125 62
定格加減速度(G) 0.02 0.01
最高加減速度(G) 0.02 0.01
推力 定格推力(N) 5106 10211
最大推力(N) 9800 19600
押付け最高速度(mm/s) 10 10
ブレーキ ブレーキ仕様 無励磁作動電磁ブレーキ
ブレーキ保持力(kgf) 200 300
ストローク 最小ストローク(mm) 50 50
最大ストローク(mm) 200 200
ストロークピッチ(mm) 50 50

項目 内容
駆動方式 ボールねじ φ32mm 転造 C10
繰返し位置決め精度 ±0.01mm
ロストモーション 0.2mm以下
ロッド φ50mm ボールスプライン
ロッド不回転精度 ±0.1度
ロッド許容負荷モーメント 1-446参照
使用周囲温度・湿度 0~40℃、Max85%RH以下(結露なきこと)
保護等級 IP30
耐振動・耐衝撃 4.9m/s2 100Hz以下
海外対応規格 CEマーク、RoHS指令
モーター種類 ACサーボモーター
エンコーダー種類 バッテリーレスアブソリュート
エンコーダーパルス数 16384 pulse/rev
納期 ホームページ[納期照会]に記載

ストロークと最高速度

(単位はmm/s)

ストローク(mm)
リード(mm)
50 100 150 200
2.5 85 120 125
1.25 62

押付け力と電流制限値の相関図

(注) 押付け力と電流制限値との関係は目安の数字ですので、実際の数字とは多少の誤差が生じます。

(注) 電流制限値が低いと押付け力がばらつく場合がありますので、20%以上でご使用ください。

(注) 押付け動作時の移動速度は10mm/s固定となります。グラフは10mm/sで押付けた時のもので、速度が変わると押付け力は低下しますのでご注意ください。

(注) 動作条件によっては、モーターの温度上昇により押付け力が低下する場合があります。

押付け指令値(%) 最大押付け時間(秒)
70以下 (連続押付可能)
71~100 300
110 230
120 95
130 58
140 43
150 33
160 27
170 21
180 18
190 15
200 13

モーター折返し方向/ケーブル取出位置(オプション)

オプション記号 MT1 MT2 MT3 MR1 ML1 MR2 ML3
モーター折返し方向 上側(標準) 上側 上側 右側 左側 右側 左側
ケーブル取出位置 上側(標準) 右側 左側 上側 上側 右側 左側

モーター折返し方向/ケーブル取出位置は必ずいずれかの記号を型式にご記入ください。

適応コントローラー

本ページのアクチュエーターは下記のコントローラーで動作が可能です。ご使用になる用途に応じたタイプをご選択ください。

名称 外観 最大接続
可能軸数
電源電圧 制御方法 最大位置決め点数
ポジショナー パルス列 プログラム ネットワーク ※選択
DV CC PR CN ML ML3 EC EP PRT SSN ECM
SCON-CB/CGB 1 単相AC200V 512
(ネットワーク仕様は768)
SCON-LC/LCG 1 512
(ネットワーク仕様は768)
SSEL-CS 2 20000
XSEL-P/Q 6 三相AC200V 20000
XSEL-RA/SA 8 55000
(タイプにより異なります)

(注) DV、CCなどのネットワーク略称記号については、6-13ページをご確認ください。

海外規格

選定上の注意

(1)押付け動作を行なう場合、設定した押付け力によって連続使用時間が決まっています。また通常動作時も負荷やデューティーを考慮した連続運転推力が、連続運転許容推力より小さいことと、デューティー50% 以下であることを確認してください。詳細は選定資料(1-441ページ)をご参照ください。
(2)可搬質量はリード2.5が加速度0.02G、リード1.25が加速度0.01Gで動作させた時の値で、加速度は上限となります。
(3)動作条件(搬送質量、加減速度等)によって、使用可能なデューティーの目安は変化します。詳細は1-444ページをご確認ください。
(4)水平可搬質量は外付ガイドを併用し、ロッドに進行方向以外からの外力がかからない場合の数値です。
(5)ロッド先端に負荷を受けることが可能です。詳細は1-446ページをご参照ください。
(6)取付姿勢によっては注意が必要です。詳細は1-379ページをご確認ください。
(7)押付け動作を行う場合は「押付け力と電流制限値の相関図」をご参照ください。
(8)ブレーキ有り(オプション)の場合は、本体とコントローラー以外にブレーキボックスが必要になります。詳細は「寸法図」をご参照ください。
(9)アクチュエーターとコントローラーのエンコーダー配線の途中にブレーキボックス(付属品)の設置が必要になります。ブレーキボックスにはDC24V(max1A)の電源が必要です。

ページトップへ戻る

寸法図

ブレーキ無し

ST:ストローク

M.E.:メカニカルエンド

S.E.:ストロークエンド

(注) ケーブルジョイントコネクターには、モーター・エンコーダーケーブルを接続します。ケーブルの詳細は1-295ページをご参照ください。

(注) 原点復帰時はロッドがM.E.まで移動しますので、周囲物との干渉にご注意ください。

(注) 二面幅の面の向きは製品により異なります。

ストローク別寸法

ストローク 50 100 150 200
L 489.5 539.5 589.5 639.5
A 412.5 462.5 512.5 562.5
B 282.5 332.5 382.5 432.5
C 40 65 40 65
D 2 2 3 3
E 6 6 8 8
K 90 115 90 115
R 42.5 67.5 42.5 67.5

ブレーキ有り

(注) ブレーキ有り仕様(オプション型式-B)にはブレーキボックスが必ず付属します。ブレーキ有り仕様のアクチュエーター本体だけ手配したい場合は、オプション型式-BNをご選択ください。

(注) ブレーキボックスにはDC24V(max1A)の電源が必要です。

ストローク別質量

ストローク 50 100 150 200
質量
(kg)
ブレーキ無し 35.5 36.5 37.5 38.5
ブレーキ有り 37.5 38.5 39.5 40.5

ブレーキボックス(付属品)

単品型式:RCB-110-RA13-0